※本ページはプロモーションが含まれています

グッズ情報

ブルーロックのグッズを売ってる場所はどこ?販売店舗から通販までグッズ情報を解説

エンタメハンター・イメージ

大人気サッカーアニメ『ブルーロック』、その魅力的なキャラクターたちのグッズを手に入れたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ探してみると、どこで何が売っているのか分かりにくいと感じることもあるかもしれません。

この記事では、ブルーロックのグッズ売ってる場所に関するあらゆる疑問に答えるため、東京や大阪といった都市部の店舗情報はもちろん、アニメイトやローEソンをはじめとするコンビニでの販売状況、さらに公式の最新グッズ情報に至るまで、網羅的な一覧として詳しく解説します。

人気のぬいぐるみや原作グッズ、ブルーロックぱしゃこれやカードの入手方法、さらには氷織グッズや糸師凛グッズといった特定キャラクターのアイテムを探している方、そしてブルーロック展の事後通販に関心がある方にも役立つ情報をまとめました。

この記事を読めば、あなたが求めるグッズを見つけるための最適な方法がきっと見つかります!

カテゴリ主な販売場所特徴・主な取扱グッズ備考
常設店舗・アニメイト
・ドン・キホーテ
・ゲーマーズ
・書店(紀伊國屋書店など)
【アニメイト】品揃えが最も豊富。最新グッズの予約から定番商品まで揃う。限定フェアも多数開催。
ドン・キホーテ】アパレルや雑貨など、ユニークなコラボグッズが見つかることがある。
書店】原作コミックスや画集、特典付き書籍など。
迷ったらまずはアニメイトへ行くのがおすすめです。
店舗によって在庫状況は異なります。
オンラインストア・アニメイトオンライン
・公式ストア (Anime Store.JP)
・ムービック通販
・各種ホビー通販サイト
【アニメイトオンライン】店舗と連動したフェアや限定特典あり。最新グッズの予約に便利。
【公式ストア】公式ならではの限定商品や受注生産品を取り扱う。
【その他】各社オリジナルのグッズや特典が付くことも。
売り切れでも再販されることがあるため、こまめなチェックがおすすめです。
期間限定イベント・ポップアップストア(マルイ、ロフトなど)
・コラボカフェ
・ブルーロック展
描き下ろしイラストを使用した限定・先行販売グッズがメイン。アクリルスタンドや缶バッジ、アパレルなど。
ブルーロック展】は原作イラストを使用した記念グッズが多数販売される。
開催期間や場所は公式サイト・公式SNSで必ず確認が必要です。
人気商品は早期に完売することもあります。
コンビニ・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・ローソン
対象商品購入でもらえる景品(クリアファイルなど)や、限定描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズ(缶バッジ、アクリルスタンドなど)を販売。キャンペーン期間が短いため見逃しに注意。
過去にコラボ実績のあるチェーンは今後も開催の可能性が高いです。
その他・ゲームセンター (GiGO, namcoなど)
・カプセルトイ(ガチャガチャ)
【ゲームセンター】「ちびぐるみ」などのプライズ(UFOキャッチャー景品)として非売品のぬいぐるみが手に入る。
カプセルトイ】デフォルメフィギュアやラバーマスコットなど、数百円で気軽に購入できる。
プライズ景品は入荷店舗や時期が限られるため、各社の公式サイトで確認しましょう。

記事のポイント

  • 主要な販売店舗ごとの特徴とメリット・デメリット
  • コンビニや期間限定イベントでのグッズ入手方法
  • ぬいぐるみやカードといった人気グッズの具体的な販売情報
  • 原作絵グッズや特定キャラクターのグッズの探し方

【店舗別】ブルーロックのグッズを売ってる場所一覧

エンタメハンター・イメージ
  • アニメイトはグッズの聖地
  • 売ってる場所は東京や大阪が中心
  • コンビニやローソンでの探し方
  • 販売店舗の一覧を見る方法

アニメイトはグッズの聖地

ブルーロックのグッズを探す上で、アニメイトは最も品揃えが豊富で信頼性の高い店舗と考えられます。全国に店舗を展開しており、ファンであればまず最初に訪れるべき場所と言えるでしょう。

その理由は、定番のアクリルスタンドや缶バッジから、フィギュア、Blu-ray/DVD、さらにはアパレル商品まで、あらゆるジャンルのグッズを網羅している点にあります。言ってしまえば、アニメイトに行けば何かしらのグッズに出会える可能性が非常に高いのです。

また、アニメイト独自の魅力として、限定フェアやキャンペーンの開催が挙げられます。例えば、購入金額に応じて特典がもらえたり、ここでしか手に入らない限定グッズが販売されたりすることが頻繁にあります。さらに、「ブルーロック診療所」シリーズのような商品の先行販売が行われることもあり、最新グッズをいち早く手に入れたいファンにとっては見逃せない機会となります。

一方で、注意点も存在します。特に人気キャラクターのグッズや注目度の高い新商品は、発売後すぐに売り切れてしまうことが少なくありません。このため、確実に手に入れたい場合は、アニメイトオンラインショップを活用した事前予約が鍵となります。地方の店舗では都心部の店舗に比べて入荷数が少ない場合もあるため、オンラインストアとの併用が賢明な選択です。

主な販売チャネルの比較

販売チャネル主な取扱グッズメリット注意点
アニメイト全ジャンルのグッズ、限定・先行販売品圧倒的な品揃え、限定フェアの開催人気商品は即完売の可能性、予約推奨
都市部のイベント描き下ろしイラストの限定グッズイベントでしか手に入らない商品が多い開催期間・場所が限定的、混雑する場合がある
コンビニオリジナル景品、限定コラボグッズ全国どこでも手軽に入手できる可能性がある常設販売ではない、キャンペーン期間が短い
オンラインストア公式限定品、受注生産品、各種グッズ店舗に行かずに購入可能、予約が容易送料がかかる、人気商品は予約開始直後に終了することも

このように、それぞれの販売場所には異なる特徴があります。自分の目的や状況に合わせて、最適な場所を選ぶことが大切です。

売ってる場所は東京や大阪が中心

ブルーロックのグッズ販売、特に描き下ろしイラストを使用した限定品が手に入る機会は、東京や大阪といった大都市圏に集中する傾向があります。これは、多くのファンが集まりやすい場所で、ポップアップストアやコラボカフェ、作品展などの期間限定イベントが頻繁に開催されるためです。

例えば、過去には渋谷の複数施設を巻き込んだ大規模イベントや、有楽町マルイ、東京駅一番街などでポップアップストアが開催されました。これらのイベントでは、そこでしか購入できない限定グッズが多数登場するため、多くのファンが足を運びます。大阪でも、あべのキューズモールなどで同様のイベントが開催された実績があります。

このような都市部でのイベントは、ファンにとって特別な体験となりますが、地方在住者にとっては参加が難しいという側面も持ち合わせています。交通費や時間の制約から、イベントへの参加を諦めざるを得ないケースも少なくないでしょう。

もし、あなたが地方にお住まいでイベントへの参加が難しい場合、いくつかの代替手段が考えられます。一つは、イベントによっては後日オンラインで「事後通販」が行われる可能性があるため、公式サイトや公式SNSの情報をこまめにチェックすることです。もう一つは、前述の通り、全国に店舗を持つアニメイトのオンラインショップや、各種ホビー通販サイトを活用する方法です。イベント限定品は手に入りませんが、多種多様なグッズを購入できます。

コンビニやローソンでの探し方

全国に展開するコンビニエンスストアも、ブルーロックのグッズが手に入る重要な場所の一つです。ただし、これらは常設の販売ではなく、期間限定のキャンペーンという形で行われることがほとんどです。

過去にはセブン-イレブン、ファミリーマート、そしてローソンで大規模なコラボキャンペーンが実施されました。これらのキャンペーンでは、対象商品を購入することでオリジナル景品(クリアファイルやブロマイドなど)がもらえたり、描き下ろしイラストを使用した限定グッズ(アクリルスタンドや缶バッジなど)が販売されたりします。特にローソンは、過去に袴姿のオリジナルグッズを展開するなど、力の入ったキャンペーンを行った実績があります。

コンビニコラボの最大のメリットは、全国の店舗で展開されるため、地方に住んでいても比較的手に入れやすい点です。しかし、キャンペーン期間が数週間程度と短いことが多く、情報を見逃すとあっという間に終了してしまうというデメリットがあります。また、全ての店舗で実施されるわけではなく、グッズの入荷数にも限りがあるため、人気のアイテムはすぐに無くなってしまうことも珍しくありません。

このため、コンビニでグッズを探す際のポイントは、情報収集が鍵となります。各コンビニチェーンの公式サイトや、ブルーロックの公式SNSでキャンペーン情報が告知されたら、すぐに対象店舗や開始日を確認することが大切です。

販売店舗の一覧を見る方法

ブルーロックのグッズがどこで売っているか、その販売店の一覧を正確に把握したい場合、いくつかの情報源を活用する方法があります。最も信頼性が高いのは、公式サイトからの情報を確認することです。

具体的には、グッズの発売元であるメーカーの公式サイトや、ブルーロックのアニメ・原作の公式サイト、そして公式X(旧Twitter)アカウントです。新しいグッズが発売される際や、コラボキャンペーンが実施される際には、これらの公式サイトで取扱店舗の一覧が告知されることが一般的です。特にドン・キホーテやコンビニとのコラボでは、特設ページに対象店舗がリストアップされます。

次に活用できるのが、アニメイトやゲーマーズといった大手チェーン店の公式サイトです。これらのサイトでは、自社のどの店舗で商品を取り扱っているかを確認できます。

一方で、ファンが個人で運営するブログやまとめサイトでも販売店情報が掲載されていることがあります。これらのサイトは情報がよくまとまっている反面、更新が停止していたり、情報が古かったりする可能性も否定できません。このため、あくまで参考程度に留め、最終的な確認は公式サイトで行うことをお勧めします。

【グッズ別】ブルーロックのグッズが売ってる場所と最新情報

エンタメハンター・イメージ
  • 最新のグッズ情報をチェック
  • 原作グッズはブルーロック展 事後通販で
  • ぱしゃこれとカードの販売情報
  • 人気のぬいぐるみはどこで買える?
  • 氷織・糸師凛グッズの取扱店
  • 公式オンラインストアも要チェック
  • 自分に合うブルーロック グッズ 売ってる場所を見つけよう

最新のグッズ情報をチェック

ブルーロックの人気は非常に高く、次々と新しいグッズが企画・発売されています。このため、ファンとして最新情報を見逃さないためには、能動的な情報収集が不可欠となります。

最も重要な情報源は、やはりブルーロックの公式サイトおよび公式X(旧Twitter)です。アニメや原作に関する公式発表はもちろん、大規模なイベントやコラボレーションの情報は、まずここで告知されます。

次に、具体的な商品情報を得るために役立つのが、各グッズメーカーの公式サイトやSNS、そしてアニメイトオンラインショップのような大手通販サイトです。特にアニメイトオンラインでは、数ヶ月先に発売される商品の予約が開始されるため、今後のリリース予定をいち早く把握できます。サイトを定期的にチェックする習慣をつけると、予約のし忘れを防ぐことにも繋がるでしょう。

他にも、ホビー系のニュースを専門に扱うウェブサイトや、グッズ情報をまとめている個人のSNSアカウントをフォローするのも有効な手段です。複数の情報源を組み合わせることで、より網羅的に最新のグッズ情報を追いかけることが可能になります。情報収集を習慣化し、お目当てのグッズを手に入れるチャンスを逃さないようにしましょう。

原作グッズはブルーロック展 事後通販で

ブルーロックのグッズには、アニメのイラストを使用したものと、漫画の作者であるノ村優介先生の原作イラストを使用したものの2種類が存在します。特に、原作グッズはその美麗なイラストから非常に人気が高く、ファンならぜひ手に入れたいアイテムです。

しかし、原作イラストを使用したグッズは、常設店舗でいつでも手に入るわけではありません。主な入手機会は、全国を巡回して開催される「ブルーロック展」や、伊勢丹などの百貨店とコラボレーションした特別なイベントに限定されることがほとんどです。これらのイベントでは、原作のコマを使用したグッズや、イベントのために描き下ろされたイラストを用いた限定商品が販売されます。

こうしたイベントは開催地や期間が限られているため、参加が難しいファンも少なくありません。そこで期待されるのが、イベント終了後に行われる「事後通販」です。全てのイベントで実施が保証されているわけではありませんが、過去のポップアップストアなどでは事後通販が行われた実績があります。

もし、あなたが原作グッズを求めていてイベントへの参加が難しい場合は、ブルーロック展の公式サイトや公式SNSを定期的に確認し、事後通販の告知を見逃さないようにすることが大切です。事後通販は、遠方のファンにとって原作グッズを手に入れる貴重なチャンスとなります。

ぱしゃこれとカードの販売情報

コレクションアイテムとして根強い人気を誇るのが、「ぱしゃこれ」やトレーディングカード類です。これらは比較的安価で手に入れやすく、開封する楽しみがあるため、多くのファンに支持されています。

「ぱしゃこれ」は、インスタントカメラで撮影したような写真風のデザインが特徴のコレクトアイテムです。様々なキャラクターの美麗なイラストが収録されており、アニメイトやホビーショップ、各種通販サイトで販売されています。TVアニメ2期に合わせて新しいバージョンが登場するなど、シリーズ展開も活発です。

また、バンダイからは「カードダス」としてメタリックプラカード仕様のコレクションカードが発売されています。こちらは全国のコンビニエンスストアやスーパーのお菓子売り場、玩具売場などで見つけることができます。他にも、キャラクターカード付きのウエハースが定期的に発売されており、これらもコンビニやスーパーで手軽に購入可能です。

これらのカード類は、特定の店舗に限定されず、幅広い場所で取り扱われているのがメリットと言えます。ただし、ランダム封入であるため、お目当てのキャラクターを引き当てるためには複数購入する必要があるかもしれません。

人気のぬいぐるみはどこで買える?

デフォルメされたデザインが可愛らしいぬいぐるみも、ブルーロックグッズの中で非常に人気の高いカテゴリです。様々なシリーズが展開されており、それぞれ入手方法が異なります。

まず、一般販売されているぬいぐるみとして、「ふわコロりん」や「ぬいパル」といったシリーズがあります。これらは手のひらサイズの可愛らしいマスコットで、主にアニメイトや「あみあみ」などのホビー通販サイトで予約・購入が可能です。人気のため再販されることもあります。

一方で、ゲームセンターのUFOキャッチャーなどで手に入る「プライズ景品」として展開されているぬいぐるみも多数存在します。「ちびぐるみ」シリーズなどがその代表例で、これらは一般販売されていない非売品です。プライズ景品を入手するためには、取扱のあるゲームセンターに足を運び、自力で獲得する必要があります。どの店舗にどの景品が入荷するかは、GiGOやnamcoといったゲームセンター運営会社の公式サイトで確認できます。

このように、ぬいぐるみを求める際は、まずお目当ての商品が一般販売品なのかプライズ景品なのかを調べることが第一歩となります。入手方法が全く異なるため、事前の確認が大切です。

氷織・糸師凛グッズの取扱店

ブルーロックには魅力的なキャラクターが数多く登場し、特定のキャラクターのグッズだけを集めているファンも少なくありません。中でも、糸師凛や氷織羊といった人気キャラクターは、グッズの種類も非常に豊富に展開されています。

これらの特定キャラクターのグッズを探す場合、やはり最も効率的なのはアニメイトやそのオンラインストアを利用することです。店内にはキャラクターごとのコーナーが設けられていることも多く、オンラインストアではキャラクター名で商品を検索すれば、関連グッズを一覧で表示できます。

また、「テディベア」や「サイバーパンク」といった様々な描き下ろしテーマのシリーズが発売される際にも、糸師凛のような人気キャラクターはほぼ必ずラインナップに含まれます。

一方で、比較的新しく登場したキャラクターや、グッズ化の機会がまだ少ないキャラクターの場合、最初はアクリルスタンドや缶バッジといった定番商品から展開が始まる傾向にあります。お目当てのキャラクターのグッズが少ないと感じる場合は、今後の新商品情報に期待しつつ、トレーディング仕様の商品で引き当てることを狙うのも一つの手です。

いずれにしても、各種通販サイトでキャラクター名を検索することが、効率的なグッズ探しの基本となります。

公式オンラインストアも要チェック

実店舗だけでなく、公式オンラインストアもブルーロックグッズを探す上で非常に重要な選択肢です。公式ストアならではのメリットがいくつか存在します。

代表的な公式ストアの一つが「Anime Store.JP(アニスト)」です。ここでは、多種多様なブルーロックグッズが販売されており、最新商品の予約も受け付けています。

公式ストアを利用する最大のメリットは、そこでしか手に入らない限定商品や、完全受注生産品が販売されることがある点です。買い逃しの心配がない受注生産品は、ファンにとって非常にありがたい販売方法と言えるでしょう。

ただし、オンラインストアには注意点もあります。一つは、商品代金とは別に送料がかかることです。もう一つは、予約商品の場合、注文してから実際に商品が手元に届くまで数ヶ月かかることも珍しくない点です。

これらの点を理解した上で、店舗では見つけにくい商品や、公式ストア限定のアイテムを探す際に活用するのが賢明な使い方です。実店舗での購入とオンラインストアでの購入を上手く使い分けることで、より充実したグッズ収集が可能になります。

まとめ:自分に合うブルーロックのグッズを売ってる場所を見つけよう

エンタメハンター・イメージ

この記事では、ブルーロックのグッズが購入できる様々な場所について、それぞれの特徴を解説しました。最後に、重要なポイントを一覧でまとめます。

  • グッズ探しはアニメイトが基本中の基本
  • アニメイトは品揃えが豊富で限定フェアも開催される
  • 人気商品はアニメイトオンラインでの事前予約が確実
  • 東京や大阪では限定ポップアップストアが頻繁に開催される
  • 地方在住者はイベントの事後通販に期待
  • コンビニコラボは期間限定なので情報収集が鍵
  • ローソンは過去に大規模なキャンペーンを実施した実績がある
  • 販売店舗の一覧は公式サイトで確認するのが最も確実
  • 最新のグッズ情報は公式SNSや通販サイトでチェック
  • 原作絵グッズはブルーロック展などのイベントが主な入手先
  • ぱしゃこれやカードはコンビニやホビーショップで手に入る
  • ぬいぐるみには一般販売品とプライズ景品の二種類がある
  • プライズ景品はゲームセンターで獲得する必要がある
  • 糸師凛などの人気キャラはグッズの種類が非常に豊富
  • 公式オンラインストアでは限定品や受注生産品が見つかる

-グッズ情報
-