
大人気サッカー漫画『ブルーロック』の中でも、特に大きな盛り上がりを見せたU20日本代表戦。手に汗握る試合展開と衝撃的な結末に、多くのファンが熱狂しました。
あの激闘のU20結果、そして潔ゴールによる劇的な勝利のその後はどうなったのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ブルーロック U-20のその後の展開について、ネタバレを含みつつ徹底的に解説します。
U20日本代表戦のU20スタメンやU20日本代表のメンバー、勝敗を分けたフォーメーション、そして物語の次なる舞台であるU20ワールドカップ、さらにはワールドカップに向けた新しい監督やユニフォームの情報まで、漫画やアニメの最新状況を交えて詳しくお伝えします!
結論!U-20日本代表戦のその後
項目 | 詳細 |
U-20日本代表戦の結果 | 潔世一の決勝ゴールにより、3-2で「青い監獄」チームが勝利。 |
勝利後の展開 | 絵心甚八がU-20日本代表の全権を掌握。U-20W杯優勝に向けた新プロジェクトを開始。 |
次のステージ | 「新英雄大戦(ネオ・エゴイストリーグ)」がスタート。 |
新英雄大戦とは? | 世界5大リーグのクラブチーム(ドイツ、フランス等)に選手たちが参加し、リーグ戦で競い合うサバイバルマッチ。 |
最終目的 | 試合での活躍度に応じた評価額(年俸)ランキング上位者で、U-20ワールドカップ日本代表メンバーを選出すること。 |
主要メンバーの動向 | 【ドイツ】 潔、雪宮、黒名 【イングランド】 凪、玲王、千切 【フランス】 糸師凛、士道龍聖 など、各自がチームを選択して参戦。 |
漫画の最新状況 | 「新英雄大戦」の全試合が終了し、U-20ワールドカップ日本代表メンバーが招集される直前の段階。 |
アニメの状況 | 第1期:二次選考まで 第2期:U-20日本代表戦を描く予定 続編:「新英雄大戦」編のアニメ化が決定 |
ブルーロック U-20日本代表戦のその後はどうなった?

- U20日本代表戦の勝利と衝撃のU20結果
- U20スタメンと日本代表メンバーのフォーメーション
- 勝利を決めた潔ゴールの詳細
U20日本代表戦の勝利と衝撃のU20結果
U-20日本代表戦は、まさに死闘と呼ぶにふさわしい一戦となりました。最終的なU20結果は、3-2で「青い監獄(ブルーロック)」チームが劇的な勝利を収めることになります。
試合は序盤から激しく動きました。まずブルーロックチームが凪誠士郎の超絶トラップからのゴールで先制しますが、U-20日本代表もすぐに反撃。日本の至宝・糸師冴の絶妙なアシストから士道龍聖が同点弾を決めます。その後も両チーム一歩も譲らない攻防が続き、一時はU-20日本代表に逆転を許す苦しい展開となりました。しかし、ブルーロックも糸師凛のゴールで食らいつき、試合は2-2のまま最終盤へと突入したのです。
この息詰まる攻防に終止符を打ったのが、主人公・潔世一でした。試合終了間際、彼の劇的な決勝ゴールが突き刺さり、ブルーロックは歴史的な勝利を掴み取りました。この勝利は、単なる一勝以上の意味を持つものであり、日本のサッカー界を根底から覆す狼煙となったのです。
U-20日本代表戦 得点経過
時間 | チーム | 得点者 | スコア |
前半 | ブルーロック | 凪誠士郎 | 1 - 0 |
前半 | U-20日本代表 | 士道龍聖 | 1 - 1 |
後半 | U-20日本代表 | 士道龍聖 | 1 - 2 |
後半 | ブルーロック | 糸師凛 | 2 - 2 |
試合終了間際 | ブルーロック | 潔世一 | 3 - 2 |
U20スタメンと日本代表メンバーのフォーメーション
この歴史的な一戦に臨んだ両チームのU20スタメンとフォーメーションは、それぞれの思想が色濃く反映されたものでした。
ブルーロックイレブンは、絵心甚八の哲学に基づき、個々のエゴを最大限に活かす超攻撃的な布陣を採用しました。基本となるフォーメーションはありつつも、試合の流れに応じて選手たちがポジションを流動的に変えることで、相手の守備を混乱させます。特に、潔世一、糸師凛、凪誠士郎といった強力なストライカーを前線に配置し、常にゴールを狙い続ける姿勢を貫きました。
一方、U-20日本代表チームは、オリヴァ・愛空を中心とした堅固な守備組織と、中盤の司令塔である糸師冴のゲームメイク能力を軸とした、バランスの取れたチーム構成でした。彼らの強みは、既存のユース世代で培われた連携力にあり、組織的なサッカーでブルーロックの個に対抗しようと試みたのです。
このように、個の爆発力を追求するブルーロックと、組織の完成度で勝負するU-20日本代表という、対照的なチームの激突が、この試合をより一層面白いものにしたと言えます。
両チームのスターティングメンバー
ポジション | ブルーロック イレブン | U-20日本代表 |
FW | 糸師凛、潔世一、凪誠士郎、千切豹馬、乙夜影汰 | 士道龍聖、閃堂秋人 |
MF | 烏旅人、蜂楽廻、二子一揮 | 糸師冴、他 |
DF | 蟻生十兵衛、雪宮剣優 | オリヴァ・愛空、他 |
GK | 我牙丸吟 | 不角源 |
勝利を決めた潔ゴールの詳細
U-20日本代表戦の勝利を決定づけた潔世一の決勝ゴールは、彼の成長の集大成とも言えるプレーでした。このゴールは、単なるラッキーパンチではなく、潔が試合を通して進化させた能力と、彼のエゴが生み出した必然の結果と考えられます。
ゴールが生まれたのは、試合終了間際の最後のプレーでした。ペナルティエリア内での混戦の中、U-20日本代表の糸師冴と、ブルーロックの糸師凛による兄弟対決が激化します。二人の超絶技巧のぶつかり合いの末、ボールは誰にも予測できないコースへとこぼれました。
しかし、潔だけがこのボールの行き先を読んでいたのです。彼は、フィールド上の全選手の思考や動きを先読みする能力「超越視界(メタ・ビジョン)」を極限まで覚醒させていました。これにより、ボールがこぼれる最適な場所を予測し、誰よりも早く落下地点に走り込むことができたのです。そして、一切の迷いなく右足を振り抜き、ダイレクトでゴールネットに突き刺しました。
これは、技術やフィジカルだけでなく、フィールド全体を支配する思考力と、ゴールへの執念が生んだ奇跡のゴールだったのです。
ブルーロック U-20戦のその後を描く新章と最新情報

- ネタバレあり!U20ワールドカップと各チームの監督
- 新英雄大戦で着用する各クラブチームのユニフォーム
- 漫画とアニメはどこまで進んでいる?
- まとめ:ブルーロック U20 その後の展開から目が離せない
ネタバレあり!U20ワールドカップと各チームの監督
U-20日本代表戦の勝利後、物語は新たなステージへと進みます。ここからは漫画のネタバレを含むため、ご注意ください。
絵心甚八は、U-20ワールドカップで優勝するために、全く新しい選手選考プロジェクト「新英雄大戦(ネオ・エゴイストリーグ)」を開始します。これは、ブルーロックの選手たちが、世界の5大リーグ(ドイツ、イングランド、イタリア、フランス、スペイン)の強豪クラブチームに期間限定で参加し、リーグ戦を戦い抜くというサバイバルです。
このプロジェクトの最大の特徴は、各チームに指導者として、世界最高のストライカーが「マスター」という立場で参加することです。選手たちは、憧れのスタープレイヤーから直接指導を受け、世界レベルの環境で自らの価値を証明しなければなりません。試合での活躍は全て数値化され、最終的な評価額(年俸)ランキングの上位者だけが、U-20ワールドカップ日本代表の座を掴むことができます。
新英雄大戦 参加リーグとマスター(監督)
リーグ | クラブチーム名 | マスター(監督) |
ドイツ | バスタード・ミュンヘン | ノエル・ノア |
イングランド | マンシャイン・シティ | クリス・プリンス |
イタリア | ユーヴァース | マルク・スナッフィー |
フランス | P・X・G | ジュリアン・ロキ |
スペイン | FCバルチャ | ラヴィーニョ |
新英雄大戦で着用する各クラブチームのユニフォーム
「新英雄大戦」では、選手たちはこれまで着用していた青い監獄の共通ユニフォームを脱ぎ、それぞれが所属することになった海外クラブの公式ユニフォームを身にまといます。このユニフォームの変更は、彼らが一時的とはいえ、世界のトップクラブの一員として認められた証であり、物語の新たなステージを象徴する要素です。
例えば、主人公の潔世一が所属するドイツの「バスタード・ミュンヘン」のユニフォームは、赤を基調とした力強いデザインです。また、凪誠士郎や御影玲王が選んだイングランドの「マンシャイン・シティ」は、鮮やかな水色が特徴的なユニフォームとなっています。
U-20日本代表戦で着用した、黒地に青い炎が描かれたユニフォームも非常に印象的でしたが、世界の強豪クラブのユニフォームを身にまとった選手たちの姿は、彼らが新たな環境でさらなる高みを目指していることを視覚的に示しており、ファンにとっても新鮮な驚きを与えています。それぞれの選手がどのクラブのユニフォームを着るのかも、この新章の見どころの一つです。
漫画とアニメはどこまで進んでいる?
『ブルーロック』の物語を追う上で、漫画とアニメの進捗状況の違いを把握しておくことは大切です。メディアによって描かれている範囲が異なるため、どちらから楽しむかによって得られる情報が変わってきます。
漫画の最新状況
原作漫画は、物語の最先端を走っています。2025年10月現在、U-20日本代表戦の後の物語である「新英雄大戦」編がクライマックスを迎え、全試合が終了しました。潔世一や糸師凛をはじめとする主要キャラクターたちが、世界トップクラスの選手たちとの戦いを通じて飛躍的な成長を遂げています。そして、ついにU-20ワールドカップ本戦に臨む日本代表メンバーが選出され、新たな戦いが始まろうとしている段階です。
アニメの展開
一方、アニメは現在、漫画に追いつく形で物語が進行しています。
アニメ第1期は、ブルーロックへの入寮から二次選考で潔が糸師凛と出会うところまでが描かれました。
そして、2024年に公開された『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』では、凪誠士郎の視点から物語が再構成されています。
ファン待望のアニメ第2期では、今回テーマとなっているU-20日本代表戦が描かれることが決定しています。さらに、その続編として「新英雄大戦」編のアニメ化も発表されており、アニメファンもこれから始まる激闘に期待が高まっています。
まとめ:ブルーロックU20のその後の展開から目が離せない

- U-20日本代表戦はブルーロックが3-2で勝利した
- 決勝点は試合終了間際の潔世一のゴールだった
- 潔のゴールは超越視界とエゴの集大成
- U-20戦の勝利により絵心甚八が代表の全権を掌握
- U-20戦後の新たなステージは新英雄大戦
- 新英雄大戦はU-20ワールドカップの代表選考を兼ねる
- 選手は世界5大リーグのクラブチームに所属する
- 活躍に応じて年俸という形で評価額が設定される
- 各チームには世界のトップ選手がマスターとして指導
- ドイツのマスターはノエル・ノア
- 選手は各クラブのユニフォームを着用して戦う
- 漫画では新英雄大戦が終了しW杯本戦へ進む段階
- アニメ第1期は二次選考までを描いている
- アニメ第2期でU-20日本代表戦が描かれる予定
- さらに続編で新英雄大戦のアニメ化も決定している